ハルリンドウの花

ハルリンドウの花フデリンドウとの違いハルリンドウを見た経験談を紹介しています。

ハルリンドウの花を初めて見た日

ハルリンドウの花を初めて見たのは、2022年4月2日に、千葉県山武市・成東食虫植物群落で見ることができた。

ハルリンドウの花(ハルリンドウの花)

ハルリンドウの名前の由来

ハルリンドウの名前の由来は、春に咲くリンドウであるところから名付けられた。

ハルリンドウの花言葉

ハルリンドウの花言葉は、「高貴」・「真実の愛」

ハルリンドウの生えている場所

ハルリンドウの生えている場所は、自分が見た限りでは、湿った場所に群生しているのを確認することができた。

フデリンドウとの違い

厄介なのが、同じ時期に花が咲く、フデリンドウによく似ていて、判別が難しいと感じる。

1.生えている場所

  • フデリンドウ 山地の乾いた草地
  • ハルリンドウ 山地の湿った草地・湿地

2.咲いている状態

  • フデリンドウ 1本の花茎の先に、1~数個の花が咲く
  • ハルリンドウ 花茎を何本も立て、まとまって咲く

3.根生葉の有無

  • フデリンドウ 無し
  • ハルリンドウ 有り

ちなみに根生葉とは、地上の茎の根元についている葉っぱをいう。

フデリンドウの花(参考 フデリンドウの花)

ハルリンドウの花(ハルリンドウの花)

両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。

フデリンドウの記事はこちらからどうぞ

ハルリンドウを見た経験談

2022年4月、成東食虫植物群落のブログを見ると、ハルリンドウの花が紹介されていたので、現地に向かう。

成東食虫植物群落に着くと、湿原は野焼きした後で、九十九里の開けた場所にあることから、海風がまともに入る。
上記の影響で、風が冷たくて寒く、周囲はどこか
殺風景であった。

湿原を散策していると、紫色の小さい花が目に飛び込む。
近づいてみると、ハルリンドウの花が咲き始めであった。

ハルリンドウの花(ハルリンドウの花)

ハルリンドウの花を見て最初に思ったことは、晩秋に花が咲くリンドウの花より小ぶりであった。
また今まで春に花が咲くリンドウの仲間を見てきて、ハルリンドウの花は鮮やかな青色をしていた。

本来なら標高1000m近い山の湿った場所に行かないと、ハルリンドウの花は見ることができない。
しかし成東食虫植物群落は標高が10m満たない場所にあって、ハルリンドウの花を見ることができる貴重な場所である。

ハルリンドウの花はリンドウの仲間に言えることだが、天気が晴れたときにしか花が開かない。

ハルリンドウの花(ハルリンドウの花)

ハルリンドウの花を初めて見た日に、世間はソメイヨシノの花を目当てに、たくさんの人でにぎわっているニュースが多く取り上げられ盛り上がっていた。
2022年4月現在のコロナウイルスの現状を考えると、人の多すぎる場所に行く気にもなれず、成東食虫植物群落で自分以外に誰もいなかったで、ハルリンドウの花を静かに観察することができた。

ハルリンドウの花は点々と咲いていて、被写体を選ぶのに迷うほどであった。
しかし、現地で見たハルリンドウの鮮やかな紫色の花を、鮮明に表現することが出来ないのは悔しいところである。

ハルリンドウの花(ハルリンドウの花)

ハルリンドウのつぼみ(ハルリンドウのつぼみ)


スポンサーリンク

ハルリンドウ(リンドウ科)花期3~5月
分布 本州・四国・九州
湿った草地や湿原など、腰を降ろすのをためらうような湿り気のある場所に生える。
フデリンドウは単独で生えることが多いが、ハルリンドウは群生することが多い。
草の高さは15cmほどになる。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村