・ヒメジソの花・ヒメジソを見た経験談を紹介しています。
ヒメジソの花を初めて見た日
ヒメジソの花を初めて見たのは、2022年9月23日に、神奈川県横浜市戸塚区・舞岡公園で見ることができた。
(ヒメジソの花)
ヒメジソの名前の由来
ヒメジソの名前の由来は、全体が食用にするシソに似ているが、より小形であるところから名付けられたとされている。
植物の名前の頭に「ヒメ」と表記されるものは、だいたい小さいものを意味している。
ヒメジソの生えている場所
ヒメジソの生えている場所は、自分が見た限りでは、田んぼのあぜの近くに生えているのを確認することができた。
ヒメジソを見た経験談
2022年9月23日、キクモとヒメジソの花を目当てに、神奈川県横浜市戸塚区・舞岡公園を訪れる。
舞岡公園に着いて、耕作体験田んぼ周辺で、キクモの花を見つけることができた。
来た道を戻ると、田んぼのあぜに白色の小さな花が目に飛び込む。
近づいてみると、ヒメジソの花が点々と咲いているのを確認することができた。
(ヒメジソの花)
ヒメジソの花を初めて見たとき、図鑑の写真に掲載されているものより、かなり草の高さが低く感じた。
またヒメジソの花は、自分が思っていたより小さくて、植物観察に興味が無いと、見逃してしまう場所に生えていた。
ヒメジソの茎はやや四角である。
(ヒメジソの茎)
ちなみにヒメジソの花は、イヌコウジュの花によく似ていて、判別に迷ってしまうのも無理はない。
ヒメジソの花が点々と咲いていたので、空の明るさと花が白色であることから、被写体がのっぺりしないように気をつけながらの撮影となった。
(上の2点ともヒメジソの花)
(ヒメジソの葉)
ヒメジソ(シソ科)花期9~10月
分布 日本全土
山野のやや湿り気のある場所に生える。
水田の溝や林縁などに多い一年草。
高さは50cmほどになり、よく枝を分ける。
節には白い毛が生えている。
5cmほど花穂(かすい)にまばらな感じに花を咲かせる。
ちなみに花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く花の姿をいう。
花の直径は4mmほどと小さい。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村