キバナノショウキランの花を紹介しています。

キバナノショウキランの花を初めて見た日

キバナノショウキランの花を初めて見たのは、2022年6月23日で、場所は東京都八王子市の南高尾で見ることができた。

キバナノショウキランの花(キバナノショウキランの花)

キバナノショウキランの名前の由来

キバナノショウキランの名前の由来は、花の形が烏帽子をかぶった鍾馗(しょうき)の姿に似ていて、花の色が黄色を帯びているところから名付けられたとされている。

キバナノショウキランの生えている場所

キバナノショウキランの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下の湿った場所に群生して生えているのを確認することができた。

キバナノショウキランを見た経験談

2022年6月に自分が見ている花ブログで、南高尾でキバナノショウキランの花が咲いた写真が掲載された記事が紹介されていた。

この先の天気の週間予報を見ても、6月とは思えない異例の晴れ一色なので、2022年6月23日の曇りの天気を狙って、仕事帰りに南高尾へ向かった。

現地に着くと、林の下を歩いているが、風があまり無く、湿度があまりにも高すぎて蒸し暑い。
登山道を歩いていると、おば様4名とおじ様1名のグループに出会い、キバナノショウキランの花が咲いているかを確認した。

すると、教えてもらった場所の1m先の登山道の側に踏み跡があって、たくさんキバナノショウキランの花が咲いていると教えていただいた。

教えられた場所に目を凝らすと、土の色に似たかたまりの奇妙な花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、キバナノショウキランの花がたくさん咲いているのを確認することができた。

キバナノショウキランの花(キバナノショウキランの花)

キバナノショウキランの花を初めて見たとき、図鑑やインターネットに掲載されている写真では小さな花と感じるが、実際には結構大きい。

またキバナノショウキランの花の形は、今までに見たことが無い花の形をしていて、「面白い花だなぁ」と実感してしまった。

キバナノショウキランは湿気がかなり多い場所を好むように感じた。
ただ毎年同じ場所に生えるとは限らない。

キバナノショウキランの花を撮影したとき、斜面のような場所に生えていて、足元が滑りそうになり、気を付けながらの撮影となった。
またキバナノショウキランの花を撮影していたとき、湿気がかなりある影響で、顔全体にかなりの汗をかいてしまい、ゆっくり撮影できなかった。

ただキバナノショウキランの花を見れたことは、本当に嬉しかった。
無事キバナノショウキランの花を撮影することができた。

キバナノショウキランの花キバナノショウキランの花(上の2点ともキバナノショウキランの花)


スポンサーリンク

キバナノショウキラン(ラン科)花期6~7月
分布 本州・四国・九州
絶滅危惧ⅠB類(EN)
茎は高さ20~50cm、茎の上の部分に10数個の花をつける。
花は淡黄褐色で、長い柄がある。
唇弁(しんべん)内面に紫色の斑点があり、先端の下部は距状に突き出る。
ちなみに唇弁とはくちびる状の花びらを指し、ラン科に多く見られる特徴である。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村