・キオンの花・ハンゴンソウとの違い・キオンを見た経験談を紹介しています。
キオンの花を初めて見た日
キオンの花を初めて見たのは、2022年9月10日に、栃木県奥日光・千手ヶ浜で見ることができた。
(キオンの花)
キオンの名前の由来
キオンの名前の由来は、同じ仲間のシオンの花に似て、黄色の花を咲かせるところから名付けられた。
ヒゴオミナエシの別名もあるが、オミナエシ科では無いので、普通は使わない。
キオンの花言葉
キオンの花言葉は、「元気」・「陽気」
キオンの生えている場所
キオンの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林の下に点々と生えているのを確認することができた。
ハンゴンソウとの違い
厄介なのが、ハンゴンソウの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。
違いは葉っぱの形
- ハンゴンソウ 深く裂ける
- キオン 1枚の葉っぱで構成され、ギザギザがある
(参考 ハンゴンソウの葉)
(キオンの葉)
(参考 ハンゴンソウの花)
(キオンの花)
両者の違いは、葉っぱの形を確認すれば、容易に判別できる。
ハンゴンソウの記事はこちらからどうぞ
・ハンゴンソウの花を紹介しています。 ハンゴンソウの花を初めて見た日 ハンゴンソウの花を初めて見たのは、202…
キオンを見た経験談
2022年9月10日、イトキンポウゲの花を目当てに、栃木県奥日光・西ノ湖を訪れる。
途中・千手ヶ浜の林の下を歩いていると、黄色の花が目に入る。
近づいてみると、花だけで判別することができず、葉っぱの形を見ると、1枚で構成されていたので、キオンの花であることがわかった。
(キオンの花)
(キオンの葉)
キオンの花を初めて見たとき、「ハンゴンソウの花によく似ているなぁ」と思った。
両者の名前や特徴を知らないと、判別できない花である。
(キオンの花)
キオンの黄色の花は、季節にマッチしていて、秋の訪れを感じさせる。
(キオンの花)
別名 ヒゴオミナエシは、確かにオミナエシと花の色は同じ黄色であるが、花の形が全く違うので、無理矢理に名前を付けた印象を受ける。
キオンの花は最盛期を過ぎていたが、まだ花付きのよい株もあり、被写体を選んで撮影することができた。
しかし、キオンの葉っぱがピンボケであったため、今後の宿題は葉っぱをハッキリ撮影することである。
(キオンの花)
キオン(キク科)花期8~9月
分布 北海道・本州・四国・九州
山地の草原から高山まで広範囲に分布する。
日当たりのよい林縁や草地に生え、高さは1mほどになる。
花は小さく、花の直径は2cmほどである。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村