クマヤナギの花

クマヤナギの花クマヤナギを見た経験談を紹介しています。

クマヤナギの花を初めて見た日

クマヤナギの花を初めて見たのは、2022年7月23日に、東京都八王子市・東中野の道ばたで見ることができた。

クマヤナギの花(クマヤナギの花)

クマヤナギの名前の由来

クマヤナギの名前の由来は、冬は葉っぱを落とし、黒々とした幹やつるが、動物のクマを連想するところから名付けられた。
植物名にヤナギと表記されているが、ヤナギ科のヤナギとは別の仲間である。

個人的にクマヤナギの全体像を見ている限り、名前の由来であるクマのイメージが全くわかない

別名 クロガネカヅラ

クマヤナギの花言葉

クマヤナギの花言葉は、「遠慮」

クマヤナギの生えている場所

クマヤナギの生えている場所は、自分が見た限りでは、道ばたの草むらの斜面に生えているのを確認することができた。

クマヤナギを見た経験談

2022年7月23日、キバナミソハギの花を目当てに、東京都八王子市・ふきつけ公園を訪れる。

ふきつけ公園に向かう途中、八王子市東中野の住宅地を歩いていて、草むらの斜面をチラッと見る。
すると、緑色の小さな花が目に飛び込む。
近づいてみると、クマヤナギの花が咲いているのを確認することができた。

クマヤナギの花(クマヤナギの花)

クマヤナギの花を初めて見て思ったことは、図鑑やインターネットで、花の写真を見たときは大きいのかなぁと思っていた。
実際に花は直径3mmぐらいなので、かなり小さかった

クマヤナギの花(クマヤナギの花)

また、植物観察に興味が無ければ、クマヤナギの花は草の色と同じ緑色なので、特徴を知らない限り見逃してしまう。
さらに、名前の由来である動物のクマは、植物全体の姿を見ていてもイメージが一致しなかった

クマヤナギの花(クマヤナギの花)

本来なら東京都八王子市の長池公園で、クマヤナギの花を見る予定であったが、まさか東中野の道ばたの草むらの斜面で見れたのは予想外で嬉しかった。

クマヤナギの花を見つけたことは嬉しかったが、道路を隔てた反対側の民家で、洗車をしていた人がいたので、落ち着いて被写体を撮影することができなかった。

今後の宿題としては、クマヤナギの実を撮影することである。
無事クマヤナギの花を撮影することができた。

クマヤナギの花(クマヤナギの花)

クマヤナギの葉(クマヤナギの葉)

created by Rinker
¥1,650 (2024/12/07 01:03:25時点 楽天市場調べ-詳細)

クマヤナギ(クロウメモドキ科)花期7~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
木に巻きついて登るつる性の落葉低木。
つる状の枝は黄緑色で、すべすべとしている。
花の後、果実は1年間かけて熟すので、前年の果実とその年の花が同時に見られる。
花は穂状にたくさんつくが、小さいうえに黄緑色なので、目立たない。
赤い果実にひかれて近づいて、気がつくことが多い。
果実は黄色から赤に色づき完熟すると黒くなる。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村