・ヤナギランの花・ヤナギランを見た経験談を紹介しています。
ヤナギランの花を初めて見た日
ヤナギランの花を初めて見たのは、2023年7月31日に、長野県富士見町・入笠山で見ることができた。
(ヤナギランの花)
ヤナギランの名前の由来
ヤナギランの名前の由来は、葉っぱをヤナギに花をランに例えたところから名付けられた。
ヤナギランの花言葉
ヤナギランの花言葉は、「集中する」・「焦点」・「一心不乱」
ヤナギランの生えている場所
ヤナギランの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の日当たりのよい湿原に群生して生えているのを確認することができた。
ヤナギランを見た経験談
2023年7月31日、山の花を探しに、長野県富士見町・入笠山を訪れる。
入笠湿原で花を探していると、赤色の花が目立って咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、ヤナギランの花がちょうど見ごろであった。
(ヤナギランの花)
ヤナギランの花を初めて見たとき、鮮やかな赤色の花が「とても綺麗だなぁ」と実感した。
また、花の完成度の高さは「山野草の花なのか?」と思ってしまう。
(ヤナギランの花)
ヤナギランの花を初めて見た場所から、入笠湿原の別の場所に行くと、ヤナギランの花の群落が圧巻の一言で、思わず息を飲む。
(ヤナギランの花の群落)
ヤナギランの花が咲くと、真夏が来たことを実感する。
また、ヤナギランの花は高原で目立って咲いているため、真夏の高原を代表する花の1つである。
(ヤナギランの花)
ヤナギランの葉っぱは、名前の由来のとおり、ヤナギの葉っぱに似ているかと言うと、人それぞれとしか言えない。
自分ではヤナギランの葉っぱが、ヤナギの葉っぱに似ているとは思えない。
(ヤナギランの葉)
入笠山のヤナギランの花は見ごろであり、被写体を選ぶのに迷うほどであった。
ヤナギランの花を見ることは、憧れの1つであったので、目的を果たせたことは本当に嬉しかった。
(ヤナギランの花)
ヤナギラン(アカバナ科)花期7~9月
分布 北海道・本州(中部地方以北)
野生の花と思えない華やかさがあり、人の目を引きつける。
山地の裸地化した場所にいち早く侵入するので、山小屋周辺・スキー場・山岳道路沿いなどに多い。
山火事跡に最初に定着するのもヤナギランである。
群生することが多いが、群落は長く続かず、土壌が安定して、さまざまな植物が生えてくると絶えてしまう。
キラキラと光る冠毛(かんもう)で、種子は遠くまで運ばれる。
ちなみに冠毛とは、果実の上端に生じる毛状の突起をいう。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村