・キイジョウロウホトトギスの花・キイジョウロウホトトギスを見た経験談を紹介しています。
キイジョウロウホトトギスの花を初めて見た日
キイジョウロウホトトギスの花を初めて見たのは、2024年10月27日に、東京都文京区・小石川植物園で見ることができた。
(キイジョウロウホトトギスの花)
キイジョウロウホトトギスの名前の由来
キイジョウロウホトトギスの名前の由来は、紀伊半島固有の植物で、上臈(じょうろう)は江戸幕府・大奥で身分が高い女官の職名を指す。
次にホトトギスは、花びらの内側の斑点が、鳥のホトトギスの胸毛に似ているところから名付けられた。
キイジョウロウホトトギスの花言葉
キイジョウロウホトトギスの花言葉は、「あなたの声が聞きたくて」
キイジョウロウホトトギスの生えている場所
キイジョウロウホトトギスの生えている場所は、自生のものは、紀伊半島の山中・湿った岩場に垂れ下がって生えている。
ただ植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、小石川植物園で見ることができた。
キイジョウロウホトトギスを見た経験談
2024年10月27日、オオモクセイの花を目当てに、東京都文京区・小石川植物園を訪れる。
小石川植物園の受付でチケットを購入した際、受付スタッフから「シダ園でキイジョウロウホトトギスの花が見ごろであること」を教わる。
オオモクセイの花を見ることができ、シダ園に到着すると、黄色の花たくさん咲いているのが目にとまる。
近くのプレートを見ると、「キイジョウロウホトトギス」と表記されていることから、キイジョウロウホトトギスの花とわかった。
(キイジョウロウホトトギスの花)
キイジョウロウホトトギスの花を初めて見たとき、やはり上品で綺麗である。
またキイジョウロウホトトギスの花がたくさん咲いている姿は、圧巻の一言に尽きる。
(キイジョウロウホトトギスの花)
(キイジョウロウホトトギスの全体像)
キイジョウロウホトトギスを含む、日本全国のジョウロウホトトギス類は、花が上品で綺麗であることが災いして、盗掘の対象となっている。
ちなみにキイジョウロウホトトギスも自生しているものは、人の手が全く届かない場所にしか生息していない。
上記のことから、国の絶滅危惧種に指定されている。
しかし、小石川植物園ではキイジョウロウホトトギスを近くで見ることができて、嬉しい限りである。
(キイジョウロウホトトギスの花)
キイジョウロウホトトギスの花は見ごろを迎え、たくさん咲いていることから、いろんな角度で撮影することができた。
(上記の2点ともキイジョウロウホトトギスの花)
(キイジョウロウホトトギスの葉)
キイジョウロウホトトギス(ユリ科)花期8~10月
分布 本州(和歌山県)
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
茎に毛がほとんど無い。
茎の上や葉腋(ようえき)に黄色の花を下向きにつける。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村