ムラサキセンブリの花を初めて見たのは、2020年10月31日で、
場所は山梨県の富士山周辺の山で見ることができた。
ムラサキセンブリの名前の由来は、同じ仲間のセンブリに花が似ていて紫色の花をつけることによるが、
センブリは薬効があるが、ムラサキセンブリはセンブリに比べて薬効は余りない。
ムラサキセンブリの生育環境は自分が見た限りでは、
日当たりのよいススキ草原に生えているのを確認することができた。
ただ別の図鑑には蛇紋岩のある場所を特に好むと記載されている。
また日が当たらないと花が開かない。
ただ間違えることは無いが、センブリの花とかなり似ている。
違いはセンブリの花は白色であるのに対して、ムラサキセンブリの花は紫色をかなり帯びている。
自分が初めてムラサキセンブリの花を見たときは、2020年10月のはじめに自分の通っている花ブログで、
ムラサキセンブリの花が咲いている情報を見つけて、上記の年月日にムラサキセンブリの花を見たときは、
ムラサキセンブリの花が咲いているのを当てにはしていなかった。
ただ登山の下山中によく辺りを見渡したら、ムラサキセンブリの花がまだ2輪咲いていた。
その時のムラサキセンブリの花はほぼ終わりかけに近い状態であったが、この日は雲1つなく晴れていたので、
辛うじてムラサキセンブリの花が咲いていて、無事に花を撮影することができた。
あと2週間早かったらムラサキセンブリの花は満開であったに違いない。
(上の2点ともムラサキセンブリの花 2020年10月30日撮影)
(ムラサキセンブリのつぼみ)
(ムラサキセンブリの全体像)
ムラサキセンブリ(リンドウ科)花期9~11月
分布 本州(関東地方以西)・四国・九州
センブリよりずっと大きくなり、普通は高さ50cmほどだが、
大きなものでは70cmを超す。
海岸から山地までの日当たりのよい草原に生える。
花の直径は3cmほどである。
センブリと同様の苦味はあるが、日本では薬草として利用しない。
花言葉は「すべてよし」や「許す」
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)