ナガバノスミレサイシンの花

ナガバノスミレサイシンの花ナガバノスミレサイシンに似ている花(スミレサイシンヒナスミレ)との違いを紹介しています。

ナガバノスミレサイシンの花を初めて見た日

ナガバノスミレサイシンの花を初めて見たのは、2019年3月24日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花 2024年3月28日撮影)

ナガバノスミレサイシンの名前の由来

ナガバノスミレサイシンの名前の由来は、日本海側に分布するスミレサイシンに似ていて、葉っぱが長いところから名付けられた。

ちなみにナガバの漢字表記は長葉で、サイシンスミレサイシンの葉っぱが、ウマノスズクサ科・ウスバサイシンの葉っぱに似ているところからとされている。

ナガバノスミレサイシンの花言葉

ナガバノスミレサイシンの花言葉は、「私を愛して」

ナガバノスミレサイシンの生えている場所

ナガバノスミレサイシンの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林下に生えているのを確認することができた。

ナガバノスミレサイシンに似ている花

ナガバノスミレサイシンに似ている花との違いをまとめました。

スミレサイシンとの違い

厄介なのが、スミレサイシンと名前は被っているが、明らかに違う。

1.分布域

  • スミレサイシン 主に日本海側
  • ナガバノスミレサイシン 主に太平洋側

2.花びらの幅

スミレサイシンより、ナガバノスミレサイシンのほうが、やや細い

スミレサイシンの花(参考 スミレサイシンの花)

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花)

3.葉っぱの形

  • スミレサイシン 心形
  • ナガバノスミレサイシン 細い披針形

スミレサイシンの葉(参考 スミレサイシンの葉)

ナガバノスミレサイシンの葉(ナガバノスミレサイシンの葉)

両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。

スミレサイシンの記事はこちらからどうぞ

ヒナスミレとの違い

厄介なのが、同じ時期・場所に生えるヒナスミレがあり、意外と判別に迷ってしまう。

違いはまず花の色

  • ヒナスミレ 淡い紅色
  • ナガバノスミレサイシン 淡い紫色

ヒナスミレの花(参考 ヒナスミレの花)

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花)

また葉っぱの形も違い

  • ヒナスミレ 長い卵形~披針形
  • ナガバノスミレサイシン 細い披針形

ヒナスミレの葉(参考 ヒナスミレの葉)

ナガバノスミレサイシンの葉(ナガバノスミレサイシンの葉)

両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

ヒナスミレの記事はこちらからどうぞ

ナガバノスミレサイシンを見た経験談

2024年3月28日、オカスミレの花を目当てに、東京都八王子市・南高尾を訪れる。
南高尾の尾根道を歩いていると、足元に淡い紫色のスミレの花が点々と咲いている。
よく見ると、ナガバノスミレサイシンの花が咲き始めであった。

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花 2024年3月28日撮影)

ナガバノスミレサイシンの花は、スミレの花では大きな部類に入る。
またナガバノスミレサイシンの淡い紫色の花は、スミレの花では大きいこともあり、よく目立つ
ナガバノスミレサイシンの花が咲くと、春本番の実感がわく。

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花 2024年3月28日撮影)

ナガバノスミレサイシンの花は基本・淡い紫色である。
しかし、
白色の花もあり、シロバナナガバノスミレサイシンと分ける考えがある。

ナガバノスミレサイシンの葉っぱは、名前の由来のとおり、長さは10cmで、スミレの葉っぱではかなり長い
スミレの判別に迷ったときは、手がかりの1つになる。

ナガバノスミレサイシンの葉(ナガバノスミレサイシンの葉)

南高尾のナガバノスミレサイシンの花は咲き始めで、各個体の花の色は微妙に違う。
そのなかに、シロバナナガバノスミレサイシンの花も紛れていて、スミレの花の撮影を楽しむことができた。

ナガバノスミレサイシンの花(ナガバノスミレサイシンの花 2024年3月28日撮影)


スポンサーリンク

ナガバノスミレサイシン(スミレ科)花期4~5月
分布 本州(関東以西)・四国・九州
山の雑木林の下に生えるが、比較的浅い山に多く、東京近辺では高尾山や丹沢で見ることができる。
葉が花より遅れて伸びてくる傾向がある。
葉は無毛だが、裏側の基部に少し毛がある。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村