・ショウジョウバカマの花・ショウジョウバカマを見た経験談を紹介しています。
ショウジョウバカマの花を初めて見た日
ショウジョウバカマの花を初めて見たのは、2023年5月9日に、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道で見ることができた。
(ショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマの名前の由来
ショウジョウバカマの名前の由来は、花を猩々(しょうじょう)の赤い顔に、葉っぱを袴に見立てたところから名付けられたとされている。
ちなみに猩々とは、古典書物に記された架空の動物をいう。
また、能の猩々の衣装による説もある。
ショウジョウバカマの花言葉
ショウジョウバカマの花言葉は、「希望」
ショウジョウバカマの生えている場所
ショウジョウバカマの生えている場所は、自分が見た限りでは、雪の降る地域の林の下の湿った場所に生えているのを確認することができた。
ショウジョウバカマを見た経験談
2023年5月9日、日本海側の花を探しに、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道を訪れる。
林道の林下を歩いていると、ピンク色の少しモジャモジャした花が目に飛び込む。
近づいてみると、ショウジョウバカマの花が咲いているのを確認することができた。
(ショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマの花を初めて見たとき、下向きに咲いている株を多く見受けられた。
しかし、上を向いて咲いている花は、ピンク色も手伝ってか、綺麗に感じた。
(ショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマの花はピンク色がメインであるが、なかには白色のものもある。
(ショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマの葉っぱは、光沢があって、枚数が多く厚い。
(ショウジョウバカマの葉)
ショウジョウバカマは自生のものについては、雪が降る地域では、春になると普通に咲く花である。
しかし、自分の住んでいる神奈川県では、自生のものを見たことが1度も無い。
ショウジョウバカマの花は植物園で見ることができ、植えられているものについては、東京都八王子市の東京薬科大学薬用植物園で確認している。
(東京薬科大学のショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマの花が林道にところどころ咲いていたので、被写体を選んで撮影した。
やはり、自生の花のほうが、自然のなかに生えているからか、花の色がかなり濃いと感じた。
無事ショウジョウバカマの花を撮影することができた。
(上の2点ともショウジョウバカマの花)
ショウジョウバカマ(ユリ科 APG分類はシュロソウ科)花期3~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
花びらの付け根の部分がぷくっとふくれるのが特徴。
花の柄との境がハッキリとしている。
平地から高山まで分布するので、花期が非常に長い。
早いところでは3月に咲きだし、高山では7月ごろが最盛期である。
地面に張り付くように広げた葉の中央から15cmほどの花の茎を伸ばし、10個前後の花を咲かせる。
花びらは盛りが過ぎても緑色になって残っている。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村