・ダイコンソウの花・オオダイコンソウとの違い・ダイコンソウを見た経験談を紹介しています。
ダイコンソウの花を初めて見た日
ダイコンソウの花を初めて見たのは、2016年7月28日に、東京都奥多摩・御岳山で見ることができた。
(ダイコンソウの花 2024年8月5日撮影)
ダイコンソウの名前の由来
ダイコンソウの名前の由来は、根元にある葉っぱが、ダイコンの葉っぱに似ているところから名付けられた。
ダイコンソウの花言葉
ダイコンソウの花言葉は、「将来有望」・「満ちた希望」・「前途洋々」
ダイコンソウの生えている場所
ダイコンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林下に生えているのを確認することができた。
オオダイコンソウとの違い
厄介なのが、オオダイコンソウの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。
違いは葉っぱの形
- オオダイコンソウ とがっている
- ダイコンソウ 丸まっている
(参考 オオダイコンソウの葉)
(ダイコンソウの葉)
またダイコンソウより、オオダイコンソウのほうが花は大きい。
(参考 オオダイコンソウの花)
(ダイコンソウの花)
両者の違いは、葉っぱの形や花の大きさを確認すれば、間違えることは無い。
オオダイコンソウの記事はこちらからどうぞ
オオダイコンソウの花を紹介しています。
オオダイコンソウを見た経験談
2024年8月5日、山の花を探しに、神奈川県箱根・金時山を訪れる。
足柄峠~金時山の尾根道を歩いていると、黄色い花が目にとまる。
よく見ると、ダイコンソウの花が咲いているのを確認することができた。
(ダイコンソウの花 2024年8月5日撮影)
ダイコンソウの花は黄色で、大きさは2cmとハッキリしているが、真夏の花では地味な印象を受けてしまう。
しかし、ダイコンソウの黄色の花を知ると、点々と咲いていることを認識することができる。
ちなみにダイコンソウの花は、真夏になれば、普通に見られる。
(ダイコンソウの花 2024年8月5日撮影)
ちなみにダイコンソウの仲間は似た花が多く、判別に苦労してしまう。
ただダイコンソウの仲間で、人里~低山に生えているのは、ダイコンソウだけなので、間違えることは無い。
ちなみにダイコンソウは、民間薬として利用される。
金時山のダイコンソウの花は点々と咲いていて、周囲の明るさに気を付けながら、撮影することができた。
(ダイコンソウの花 2024年8月5日撮影)
ダイコンソウ(バラ科)花期7~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
野山のやや湿り気のある樹林下に生える。
沢のそばなどに多い。
高さは60cmほどになり、全体に短い軟らかい毛が密生する。
茎葉は3裂する。
花には雄しべも雌しべも多数ある。
花びらが散ると、雌しべがどんどん伸びて、先端がカギ形に曲がる。
このカギで、そばを通る動物にひっかかり、種子を散布する。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村