・サボンソウの花・サボンソウを見た経験談を紹介しています。
サボンソウの花を初めて見た日
サボンソウの花を初めて見たのは、2022年9月17日に、長野県富士見町・国道20号線の富士見峠付近の道ばたで見ることができた。
(サボンソウの花)
サボンソウの名前の由来
サボンソウの名前の由来は、「サボン」はポルトガル語のサボン(sabão)が由来で、石けんを意味する。
全草にサポニンと呼ばれる洗剤の成分を多く含んでいるところから名付けられたとされている。
サボンソウの花言葉
サボンソウの花言葉は、「賢明な行動」や「清廉」・「友の思い出」・「清らかな二人」・「優しさ」
サボンソウの生えている場所
サボンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、道ばたに群生して生えているのを確認することができた。
サボンソウを見た経験談
2022年9月17日、エゾリンドウの花を目当てに、長野県富士見町・入笠山を訪れる。
入笠山を下山して、富士見駅に向かう途中、国道20号線・富士見峠に差し掛かると、道ばたに白色の花がたくさん咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、最初は花の名前がわからず、時間が少し経って、自分が見ている花ブログに紹介されていた「サボンソウの花ではないか?」と思った。
自宅に戻り、インターネットの画像検索で、サボンソウの花を調べると、やはりサボンソウの花であった。
(サボンソウの花)
サボンソウの花を初めて見たとき、道ばたに白色で綺麗な花が、まさか群生して咲いているとは思わなかった。
また、サボンソウと認識する前は、間違いなく帰化植物であると感じた。
(サボンソウの花)
サボンソウは名前だけ知っていて、洗剤の材料になる程度の知識しか頭に無かった。
自分の地元・川崎市では、サボンソウの花を見かけたことは1度も無い。
サボンソウの花がたくさん咲いていたのはよかったが、国道20号線の歩道は狭く、また車の往来が多かったので、ゆっくり被写体を撮影することができなかった。
無事サボンソウの花を撮影することができた。
(サボンソウの花)
(サボンソウの葉)
サボンソウ(ナデシコ科)花期7~9月
ヨーロッパ原産
ソープ・ワートの名前でおなじみの西洋ハーブ。
茎はあまり角ばらないが、四角になり、葉はつやがあり、幅が広く、3脈が目立つ。
水に溶けやすいサポニン類を豊富に含むため、葉を手でしごいても泡立つ。
栽培時の禁忌として「水辺に植えない」があり、サポニン類が水に溶け出ると魚類が呼吸障害を起こす。
繁殖力はかなり強い。
(帰化&外来植物 見分け方マニュアル 950種参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村