スズカカンアオイの花を紹介しています。

スズカカンアオイの花を初めて見た日

スズカカンアオイの花を初めて見たのは、2022年2月17日で、場所は東京都八王子市の東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

スズカカンアオイの花(スズカカンアオイの花)

スズカカンアオイの名前の由来

スズカカンアオイの名前の由来は、岐阜県及び三重県・滋賀県の県境沿いにある鈴鹿山系を中心とした近畿地方に生えるところから名付けられたとされている。

スズカカンアオイの生えている場所

スズカカンアオイの生えている場所は、自分が見た限りでは、植物園内の山地の林の下で見ることができた。
自生のスズカカンアオイも山地の落葉樹の林の下に生えている。

スズカカンアオイを見た経験談

2022年2月17日にコセリバオウレンの花を目当てに、東京都八王子市の東京薬科大学薬用植物園を訪れた。
コセリバオウレンの花を見つけることができず、植物園内の山をウロウロしていると、スズカカンアオイの標識が目に入った。
近づいてスズカカンアオイの葉っぱの下を見ると、花が立派に咲いているのを確認することができた。

スズカカンアオイの花(スズカカンアオイの花)

スズカカンアオイの花もそうだが、カンアオイの花は地味な印象がある。
また植物観察に興味が無いと、葉っぱの下に花があることすら知らないと思う。

ただスズカカンアオイの仲間・カンアオイ属は分布域が狭いため、限られた場所にしか生えないので、判別するのは容易である。

スズカカンアオイの花を見て、自分が見てきた他のカンアオイの花に比べて、花びらの形がしっかりしていて、花の色の黒色がはっきりしている。
また他のカンアオイの葉っぱに比べて光沢がある

スズカカンアオイの葉(スズカカンアオイの葉)

2022年2月のコロナウイルス(オミクロン株)の急拡大の影響で、東海地方に行って、スズカカンアオイの自生の花を撮影するのが難しいことから、あえて植栽のものを記事に掲載することにした。

いつか自生のスズカカンアオイの花を撮影したいという宿題ができた。
無事スズカカンアオイの花を撮影することができた。

スズカカンアオイの花(スズカカンアオイの花)


スポンサーリンク

スズカカンアオイ(ウマノスズクサ科)花期10~3月
分布 本州(東海・近畿地方)
常緑(じょうりょく)の葉は落ち葉の上に出ているが、花は落ち葉や土に隠れている。
ちなみに常緑とは1年中葉っぱがあることをいう。
花の色や葉の表面の模様にはさまざまな変化がある。
3枚ある花びらが花筒(かとう)より長いのが特徴。
ちなみに花筒とは花びらの直ぐ下の筒になった部分をいう。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村