・ツクバキンモンソウの花・ツクバキンモンソウに似ている花との違いを紹介しています。
ツクバキンモンソウの花を初めて見た日
ツクバキンモンソウの花を初めて見たのは、2017年4月22日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。
(ツクバキンモンソウの花 2021年4月9日撮影)
ツクバキンモンソウの名前の由来
ツクバキンモンソウの名前の由来は、同じ仲間のニシキゴロモの変種とされていて、茨城県・筑波山で最初に見つかったことから名付けられた。
ツクバキンモンソウの生えている場所
ツクバキンモンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地や丘陵地の林下に生えているのを確認することができた。
ツクバキンモンソウに似ている花
ツクバキンモンソウに似ている花との違いをまとめました。
ジュウニヒトエとの違い
厄介なのが、ジュウニヒトエに花の色・形が似ていて、判別に迷ってしまう。
違いはまず草の高さ
- ジュウニヒトエ 10~25cm
- ツクバキンモンソウ 5~15cm
また花のつき方にも違いがあり
- ジュウニヒトエ 花の形がしっかりしている
- ツクバキンモンソウ ジュウニヒトエほど花の形がしっかりしていない
(参考 ジュウニヒトエの花)
(ツクバキンモンソウの花)
両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。
ジュウニヒトエの記事はこちらからどうぞ
ジュウニヒトエの花を初めて見た日 ジュウニヒトエの花を初めて見たのは、2016年4月8日で、場所は神奈川県川崎…
キランソウとの違い
厄介なのが、キランソウの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。
違いはまず花の色
- キランソウ 紫色
- ツクバキンモンソウ 白色
(参考 キランソウの花)
(ツクバキンモンソウの花)
次に葉脈の色の違い
- キランソウ 葉っぱと同じ緑色
- ツクバキンモンソウ 暗い紫色
(ツクバキンモンソウの葉脈)
両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。
キランソウの記事はこちらからどうぞ
・キランソウの花・キランソウに似ている花との違いを紹介しています。 キランソウの花を初めて見た日 キランソウの…
ツクバキンモンソウを見た経験談
2021年4月9日、クマガイソウの花を目当てに、神奈川県藤沢市を訪れる。
クマガイソウ自生地の帰り道、丘陵地を散策していると、「ジュウニヒトエの花が咲いている?」と思った。
近づいてみると、ツクバキンモンソウの花が咲いているのを確認することができた。
(ツクバキンモンソウの花 2021年4月9日撮影)
ツクバキンモンソウは、ジュウニヒトエの生え方と違い、地面スレスレに生えている。
ツクバキンモンソウの葉っぱは、脈が紫色とハッキリしている。
(ツクバキンモンソウの葉)
ツクバキンモンソウは普通にある花では無い。
国の絶滅危惧種に指定されていないが、都道府県によっては絶滅危惧種に指定されている。
3年ぶりにツクバキンモンソウの花を見れたことが嬉しく、被写体を夢中に撮影していた。
(ツクバキンモンソウの花 2021年4月9日撮影)
ツクバキンモンソウ(シソ科)花期4~5月
分布 本州(関東地方以西)・四国
葉脈と葉の裏が紫色をしているのがよい目印となる。
花の上唇(じょうしん)が短く、雄しべが飛び出して見えるのが特徴である。
ちなみに上唇とは、唇形花(しんけいか)の上の部分を指し、シソ科の花の形の特徴。
山地の日当たりのよい場所に生える。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村