・エイザンスミレの花・ヒゴスミレとの違いを紹介しています。
エイザンスミレの花を初めて見た日
エイザンスミレの花を初めて見たのは、2016年4月16日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。
(エイザンスミレの花 2023年4月10日撮影)
エイザンスミレの名前の由来
エイザンスミレの名前の由来は、比叡山に生えているスミレの意味で名付けられた。
エイザンスミレの花言葉
エイザンスミレの花言葉は、「茶目っ気」
エイザンスミレの生えている場所
エイザンスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の日差しが入る林下に生えているのを確認することができた。
ヒゴスミレとの違い
厄介なのが、ヒゴスミレの葉っぱによく似ていて、判別が難しいと感じる。
まず生えている場所の違い
- ヒゴスミレ 山地の日当たりのよい草地
- エイザンスミレ 山地の林下・半日陰
次に葉っぱの根元からの分かれ方
- ヒゴスミレ 5つに分かれる
- エイザンスミレ 3つに分かれる
(参考 ヒゴスミレの葉)
(エイザンスミレの葉)
(参考 ヒゴスミレの花)
(エイザンスミレの花)
両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。
ヒゴスミレの記事はこちらからどうぞ
・ヒゴスミレの花・エイザンスミレとの違いを紹介しています。 ヒゴスミレの花を初めて見た日 ヒゴスミレの花を初め…
エイザンスミレを見た経験談
2023年4月10日、山の花を探しに、山梨県北杜市・清里を訪れる。
清里・吐竜の滝手前の斜面に、淡いピンク色のスミレの花が目にとまる。
近づいてみると、葉っぱの根もとが3つに裂けていることから、エイザンスミレの花とわかった。
(エイザンスミレの花 2023年4月10日撮影)
(エイザンスミレの葉)
エイザンスミレの花を見ていて、淡いピンク色の花は上品であり、綺麗である。
毎年春になると、エイザンスミレの花を見るのが楽しみの1つである。
(エイザンスミレの花 2023年4月10日撮影)
エイザンスミレの花は春に咲くが、ごくまれに晩秋になると、返り咲きをすることがあり、高尾山で確認している。
清里・吐竜の滝手前のエイザンスミレの花は、淡いピンク色のほかに、濃いピンク色やエイザンスミレの白花・シロバナエゾスミレがあり、色の変化を観察するには理解しやすい場所であった。
(エイザンスミレ 濃いピンク色の花)
エイザンスミレの花が見ごろを迎えていて、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
(エイザンスミレの花 2023年4月10日撮影)
エイザンスミレ(スミレ科)花期4~5月
分布 本州・四国・九州
葉が大きく3つに分かれ、さらに細かく裂けて、鳥足状になるのが特徴。
花の直径は2cmほどであり、ヒゴスミレより大きい。
山地の木陰に生え、やや湿り気のある傾斜地に多い。
花びらの縁が波状になるものもある。
ときにかなり強い芳香をもつ株がある。
夏になると、信じられないほど大きな葉を伸ばす。
3小葉からなり、葉柄もいれると30cmにもなる。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村